床下の湿気対策 床下の湿気がすごい 我が家は、すでに築30年を超えています。リビングダイニングや寝室はリフォームを行っていますが、基礎や床下はその当時のつくりのままです。床下は土が剥き出しの俗にいう「布基礎」のつくりです。梅雨時期にはカビの匂いが部屋のほうまで上がってくるの... 2020.11.17 床下の湿気対策
太陽熱 集熱器の効率実験 集熱器の製作に入るにあたり、集めた熱が熱交換器のほうに伝わらずに外に逃げてしまわないようにするための断熱がどの程度重要であるか調べるため、断熱部分に違いを持たせた温度測定の実験をやってみることにしました。 背面と側面の断熱材のみ(太... 2020.11.17 太陽熱
木工 丸ノコスライドレール作業台の製作 ダイニングのラック製作では、電動丸ノコの購入後、作業が円滑に進むようになったと紹介していますが、それでも苦労したことがたくさんありました。それで「スライドレール作業台」というものを作ってみようとの考えにいたりました。 大変だったこと... 2020.11.17 木工
木工 リビングダイニングのラック製作 経緯 我が家では、リビングダイニングの一角にパソコンデスクを置いていて、ちょうどL字の形でラックがあります。ラックは20年ほど前に多量に購入した無印良品の紙管ラックをツギハギで並べています。この上に設置しているスピーカーが左右で段違... 2020.11.17 木工
風力・水力 風力発電の検討 いま、大規模な洋上風力発電な話が話題ですね。日本は平均での自然風が3m/s台とあまり風力発電に向く土地ではないようで、ビジネスでの風力発電が成り立つのは山間部や洋上の一部などの立地に限られています。台風などの自然災害も多い土地柄ということ... 2020.11.16 風力・水力
太陽光 ソーラーの電力をどう活用するか 「ソーラー発電の費用対効果検討」での試算では、ソーラーで生み出した電力を100%に近い形で活用できないと、費用対効果の独自基準に対してペイできないとの結果がでました。既存の電力系統への接続や売電が基本的にはできない自作ソーラーにおいては、... 2020.11.16 太陽光
太陽光 ソーラー発電の費用対効果検討 ソーラー発電をDIYで行う場合、どのようにして費用対効果を設定すればよいでしょうか?まずは、業者さんへの発注と比較してどのようになるかを基準として考えてみたいと思います。 業者さんに設置してもらうソーラー発電システムは既存の電気系統... 2020.11.16 太陽光
太陽熱 太陽熱の利用 ソーラー発電のことを調べていると、太陽のエネルギーは電気に変換するよりも「熱」のまま利用するほうが効率がよいとの情報がたくさんでてきます。一般に、ソーラー発電は15~20%のエネルギー利用効率なのに対し、太陽熱利用では40~60%の効率が... 2020.11.16 太陽熱
太陽熱 潜熱蓄熱材(PCM)の調査 「潜熱」は、物体が融解(固体⇒液体)や気化(液体⇒気体)するときに、周りの熱を吸収したり放出したりすることにより、その付近の温度を一定時間保つことができる性質です。一番身近なのは氷が溶けるとき(氷⇒水)だと思います。氷が融解するとき、0℃... 2020.11.16 太陽熱
太陽熱 集熱器(温水生成部)の検討 太陽熱温水器の自作にあたり、この記事では集熱器(温水生成部)について調査や検討をしていきます。集熱器は心臓部といえるのではないでしょうか。太陽の熱を効率よく集め、そして集めた熱を無駄なく温水に変換できるのかどうかが、太陽熱温水器の成果に直... 2020.11.16 太陽熱